ぶろぐ

託児所だから気付ける成長

こんにちは、池袋東口託児所「つながり」、保育士の柚木です。

日々託児所に来るお子さんを見ていると思いますが、子どもの成長って早いですよね。
子ども達、特に0~2歳ぐらいの子ども達は1日毎にどんどん成長していますが、歩けるようになった等大きな事はすぐに気づけても、語彙数が増えた、発音がはっきりしてきた、ハイハイや歩く時の身体の動かし方がうまくなり安定してきた等ご家庭で毎日一緒にいると中々気付きにくいのではないでしょうか。
他の人から言われて「あれ?いつの間に?」と初めて気づくなんてこともあるかもしれません。

託児所では毎日行く保育園と違い、必要な時に時々利用することがほとんどです。月に1回の利用でもその1ヶ月の間にぐんと成長している事も多いので毎日一緒にいると気付きにくい成長、発音がはっきりしてきた、語彙数が増えた、身体の動かし方が上手になった等の違いの分かりづらい成長もはっきりと違いに気付くことができます。

(写真は託児中の様子です。)

例えば1ヶ月前は発音がはっきりしていなかったのに「ママ(のところ)、いくの!」とはっきり発音できるようになっていたり、「ママ」「パパ」ぐらいしか言葉にしなかった子が「わんわん」「あっち」「ぱんぱん(アンパンマン)」と語彙数が増えていたりと会うたびに成長を感じられます。

その1ヶ月の成長を保護者の方に伝えると「ほんとですか!」と驚かれたりします。
日々、仕事、家事、子育てに追われていると見逃してしまいがちな小さな成長も赤ちゃんが大きくなっている大切な証です。そんな小さな成長は毎日一緒にいるママ・パパより時々しか会わない人達の方が気付きやすいかもしれませんね。

託児所を利用された方には毎日一緒にいると気付きにくい小さな成長をどんどん伝えてお子さんの成長をしっかりと感じてもらい、一緒になってお子さんの成長を喜ぶことが出来るようなそんな託児所にしていきたいと思います。

私も保育園勤務時代は子どもの成長を沢山見てきましたが、毎日少しずつ成長していく姿とはまた違って時々しか会わないからこそ成長が顕著にわかるのも託児所ならではの良さだなと思えます。
保育園で子どもに関わる事も託児所で子どもに関わる事も同じように見えて全く違う、保育士として携わることに違いはないけれど子どもとの関わり方が違うのだから子どもの見え方も違って当たりなのですが、子どもの成長を目の当たりにすると特に強く感じます。

その時にしか感じられないその時だけの子どもの成長をたくさん気付いてあげたいですね。

-ぶろぐ